キャラクター
PR

ミセス大森元貴はラブブ愛好家?話題ぬいぐるみの真相と注意点

gumiotoko
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Mrs. GREEN APPLEのフロントマン、大森元貴さんが自身のインスタストーリーに投稿した一枚の写真が、ファンの間で大きな波紋を広げています。

そこに写っていたのは、多くの人々が見たことのない、しかし一目で心を掴まれるような魅力を持つ可愛らしいフィギュア「ラブブ」でした。この一体が何なのか、そしてなぜ大森さんの手元にあるのか、その背景に多くの疑問と好奇心が集まっています。

元々人気の高いアイテムであったため、市場ではすでに入手困難な状況が報告されていましたが、大森さんの投稿がその人気に拍車をかけました。今では「どこで買えるのか知りたい」「購入時の注意点はあるのか」といった具体的な情報を求める声が、日増しに高まっています。

この記事では、まず大森さんが所有しているラブブの正体を徹底的に解明します。そして、ファンの間で感動とともに広まっている「色の意味」に関する考察や、ギフティングの可能性といった入手経路の真相にも深く迫ります。さらに、これからラブブを手に入れたいと考えている方々のために、正規の購入方法から、残念ながら横行している高額転売のリスク、そしてその対策まで、網羅的かつ詳細に解説していきます。

この記事のポイント
  • 大森元貴さんが所有するラブブの具体的なモデルとその背景
  • ラブブの入手がなぜこれほどまでに難しいのか、その理由と現在の市場状況
  • 安心して購入するための正規ルートと、注意すべきフリマアプリなどのポイント
  • 今回の出来事に対するファンの熱い反応や、ギフティングの可能性という舞台裏

大森元貴のラブブが話題になったきっかけ

  • 発端はインスタのストーリー投稿
  • そもそもラブブとはどんなフィギュア?
  • 所有モデルはエナジーシリーズの2色
  • ファンの間で考察される色の意味

発端はインスタのストーリー投稿

すべての始まりは、2025年8月17日のことでした。Mrs. GREEN APPLEのボーカルであり、バンドの楽曲制作の核を担う大森元貴さんが、自身の公式Instagramアカウントで一つのストーリーを公開しました。24時間で消えてしまうこの儚いメディアに投稿されたのは、鮮やかな緑色と、目を引く赤色(あるいは濃いピンク色)の2体の特徴的なフィギュアが並んでいる、何気ない一枚の写真でした。

しかし、この何気ない投稿が持つ力は絶大でした。ファンは瞬時にこの未知のフィギュアに注目し、「#大森元貴」「#ラブブ」といったハッシュタグと共に、その画像はSNS上で爆発的に拡散されたのです。

コメント欄や関連投稿は「もっくんが持ってるこの可愛い子たちは何?」「一目惚れしたけど、どこで買えるの?」といった興奮と疑問の声で溢れかえりました。元々アートトイの界隈では確固たる人気を築いていたアイテムでしたが、現代を代表するアーティストである大森さんの影響力は凄まじく、彼のフィルターを通して紹介されたことで、これまでこのカルチャーに触れてこなかった数多くの人々をも巻き込み、社会現象とも言えるほどの人気に火を付けた形です。

そもそもラブブとはどんなフィギュア?

ラブブ(Labubu)とは、アジアを拠点に世界的な人気を博しているトイメーカー「POP MART(ポップマート)」が展開する、アートトイシリーズ「THE MONSTERS」に登場する中心的なキャラクターの一つです。

香港を拠点に活動するアーティスト、カシン・ルン(Kasing Lung)氏によって生み出されたこのキャラクターは、ウサギを思わせる長い耳と、いたずらっぽく並んだギザギザの歯が最大の特徴。少し生意気そうでありながら、どこか憎めない愛嬌を併せ持つ、キュートなモンスターとしてデザインされています。

POP MART製品の多くは、中に何が入っているか開封するまで分からない「ブラインドボックス」形式で販売されています。この「何が出るか分からない」というドキドキ感が収集欲を掻き立て、開封の瞬間を共有する文化もSNS上で根付いています。

さらに、ラブブは様々なアーティストや有名ブランドと積極的にコラボレーションを行い、常に新しいデザインの限定シリーズが発表されます。そのため、単なる玩具としてではなく、アートピースやコレクターズアイテムとしての価値も非常に高く、世界中のファンを魅了し続けているのです。

所有モデルは「THE MONSTERS Big into Energy シリーズ」の「SERENITY」「LOYALTY」が有力か

大森さんがインスタストーリーでその姿を公開したラブブは、数あるシリーズの中でも特にデザイン性が高いと評価されている「THE MONSTERS Big into Energy シリーズ」 というコレクションに属する「SERENITY」と「LOYALTY」2種類であることが、熱心なファンの調査によって早々に特定されました。

具体的には、クリア素材が美しい鮮やかな緑色の個体と、情熱的な赤色に近いピンク色の個体です。

このエナジーシリーズは、その名の通り、キャラクターたちが様々な「エネルギー」や「パワー」をモチーフにした、未来的でポップなデザインに仕上がっているのが特徴です。

大森さんが選んだこの2色は、彼の持つ多彩な音楽性やエネルギッシュなパフォーマンス、そして繊細な感情表現といったアーティストとしてのパーソナリティとも深くリンクするように感じられます。

そのためファンからは、ただ流行りのアイテムを所有しているというだけでなく、彼の卓越したセレクトセンスや美意識の表れではないか、と称賛の声が上がっています。

ファンの間で考察される色の意味

大森さんが数あるカラーバリエーションの中から、なぜこの緑と赤の2色を選んだのか。この点について、ファンの間では非常に感動的で、示唆に富んだ考察が交わされています。現在、最も有力な説として広く共有されているのが、それぞれの色が持つ象-徴的な意味合いです。

まず緑色は、言うまでもなく、彼が命を懸けるバンド「Mrs. GREEN APPLE」のバンドカラーそのものです。若葉のような瑞々しさや生命力を感じさせるこの色は、バンドのアイデンティティと直結しています。そして、もう一方の赤色は、大森さん自身のメンバーカラーです。

ステージ上で情熱的なパフォーマンスを繰り広げる彼のイメージにぴったりの色と言えるでしょう。この2色を仲良く並べることで、バンド(Mrs. GREEN APPLE)と自分自身(大森元貴)を視覚的に表現し、ファンに向けて無言のメッセージを送っているのではないか。このような見方がファンの間で自然発生的に広まり、「もっくんらしい粋な計らいだ」「深い愛情を感じる」といった感動の声が数多く寄せられています。

大森元貴のラブブ入手方法と現状

  • 入手経路はギフティングとの見方も
  • ラブブの正規販売店とオンラインストア
  • 人気による品薄と入手難易度の高さ
  • フリマでの高額転売には要注意
  • 今後の再販情報をチェックする方法

入手経路はギフティングとの見方も

これほどまでに入手困難なアイテムを、大森さんはどのようにして手に入れたのでしょうか。その入手経路についても、ファンの間では様々な憶測が飛び交っていますが、中でも「協賛企業からのギフティングではないか」という説が最も有力視されています。

ギフティングとは、企業が自社の製品やサービスをプロモーションする目的で、影響力の大きいアーティストやインフルエンサーに無償で提供し、SNSなどで紹介してもらうマーケティング手法の一つです。

ちょうど大森さんがインスタを投稿した時期、Mrs. GREEN APPLEが出演した大規模音楽フェス「サマーソニック」の会場に、POP MARTがプロモーションブースを出展していたという目撃情報が複数寄せられています。

このようなイベントでは、出演アーティストへの記念品やプロモーションとして、出展企業から製品が贈られることは決して珍しくありません。この状況証拠から、大森さんが自ら店舗に足を運んで購入したというよりは、イベント出演の際に提供されたものである可能性が高いと考えるのが自然でしょう。

ラブブの正規販売店とオンラインストア

では、これからラブブを手に入れたいと考える一般のファンは、どこで購入すれば良いのでしょうか。幸いなことに、POP MARTの製品は日本国内でもいくつかの正規ルートで購入することが可能です。主な購入場所を以下に整理します。

POP MART JAPAN 公式オンラインストア

最も確実かつ基本的な方法が、POP MART JAPANの公式オンラインストアを利用することです。新作の予約受付や、オンライン限定商品の販売も行われるため、ファンにとっては欠かせないチェックポイントとなります。ただし、前述の通り人気商品は発売開始からわずか数分で売り切れてしまうことも日常茶飯事であり、購入にはスピードとタイミングが求められます。

全国のPOP MART直営店・ロボショップ

POP MARTは、オンラインだけでなく日本国内の主要都市に実店舗も展開しています。これらの店舗では、実際に商品を手に取ってそのクオリティを確かめることができるほか、店舗限定のキャンペーンやイベントが開催される魅力もあります。また、商業施設内には「ロボショップ」と呼ばれる自動販売機形式の店舗も設置されており、より気軽に商品に触れる機会を提供しています。

店舗種別主な所在地・特徴
POP MART ストア渋谷、原宿、心斎橋、名古屋など全国の主要都市に展開。品揃えが豊富。
POP MART ロボショップ全国のショッピングモールや駅ビル内に設置。自動販売機で手軽に購入可能。

これらの正規販売店では、当然ながらすべて定価で購入できます。まずは公式サイトで最寄りの店舗情報を確認し、在庫状況を問い合わせてみるのが賢明な第一歩です。

人気による品薄と入手難易度の高さ

ここで改めて強調しておきたいのは、ラブブは、大森さんの投稿がなくても元々非常に入手が難しいアイテムであったという事実です。その理由の一つは、前述のブラインドボックス形式にあります。シリーズ全12種類+シークレット、といったラインナップの中から、特定のデザイン一つだけを狙って引き当てるのは至難の業です。そのため、欲しいデザインが出るまで買い続けるファンも少なくありません。

さらに、限定生産されるコラボレーションシリーズや、特定のイベントでのみ販売されるモデルも多く、生産数が需要に全く追いついていないのが実情でした。そこへ今回、国民的アーティストである大森さんの投稿という、いわば「規格外の燃料」が投下されたのです。これにより需要は文字通り爆発的に増加し、入手難易度は極限まで高まっていると言っても過言ではありません。

現在、公式オンラインストアではほとんどのシリーズが「品切れ」の表示となっており、実店舗でも入荷情報が出回るや否や、開店前から長蛇の列ができ、即日完売してしまうという状況が続いています。特に大森さんが所有しているエナジーシリーズの同色2モデルは、市場でその姿を見ること自体が非常に困難な、幻のアイテムと化しています。

フリマでの高額転売には要注意

正規ルートでの入手がこれほどまでに困難になると、多くの人が次に目を向けるのが、フリマアプリやネットオークションサイトです。しかし、これらの二次流通市場に足を踏み入れる際には、最大限の注意が必要です。予想通り、大森さんの投稿を境に、フリマアプリ上ではラブブ、とりわけ彼が所有する同モデルの価格が異常なまでに高騰しています。

定価の数倍で取引されるのは当たり前で、中には十数倍という、もはや常軌を逸した価格設定で出品されているケースも見受けられます。こうした転売品には、単に価格が高いという問題だけではなく、様々なリスクが潜んでいます。

精巧に作られた偽物(海賊版)が紛れている可能性や、箱は本物でも中身がすり替えられている悪質なケース、あるいは商品画像と全く異なる状態の悪いものが送られてくるといったトラブルも後を絶ちません。「どうしても欲しい」という純粋なファンの気持ちに付け込んだ悪質な取引であり、高額な転売品に手を出す際は、一度冷静になり、そうしたリスクを十分に考慮することが求められます。

今後の再販情報をチェックする方法

高額な転売品を避け、適正な価格で、そして何より安心して正規品を手に入れるためには、公式からの情報を地道に、そして戦略的に追いかけることが唯一にして最善の方法となります。最も効果的で、即時性の高い方法は、POP MART JAPANの公式X(旧Twitter)アカウントと、公式Instagramアカウントをフォローし、さらに「通知をオン」に設定しておくことです。

新商品の発売情報や、品切れ商品の再入荷に関するアナウンスは、これらの公式SNSで最も早く告知される傾向にあります。通知をオンにしておくことで、情報が出た瞬間に気付くことができ、購入競争で一歩リードできる可能性が高まります。また、公式オンラインストアのメールマガジンに登録しておくのも有効な手段です。

ゲリラ的な販売や、会員限定の先行販売が行われることもあるため、登録しておいて損はありません。すぐには手に入らないかもしれませんが、諦めずに公式からの情報をチェックし続けるその忍耐強さが、正規購入への最も確実な道と言えるでしょう。

大森元貴とラブブが与えた影響まとめ

Mrs. GREEN APPLEの大森元貴さんと、一体のフィギュア「ラブブ」を巡るこの一連の出来事は、改めて彼の計り知れない影響力と、ファンとの強い絆を社会に示すものとなりました。今回の記事で解説してきた、知っておくべき重要なポイントを最後に改めて以下にまとめます。

  • 大森元貴さんが2025年8月17日頃にラブブの写真をインスタストーリーへ投稿
  • この投稿がきっかけとなりファンの間で爆発的な話題を呼んだ
  • ラブブはトイメーカーPOP MARTが生んだ世界的人気キャラクター
  • 大森さん所有のモデルは「エナジーシリーズ」の緑色と赤(ピンク)色の2体
  • 緑はMrs. GREEN APPLEのバンドカラー、赤は大森さんのメンバーカラーだと考察されている
  • 写真にはPOP MARTの別人気フィギュア「スカルパンダ」も写っていた可能性がある
  • 入手経路は音楽フェスでのギフティング(協賛品)という説が最も有力視される
  • 元々の人気に大森さんの影響力が加わり、市場では極度の品薄状態に
  • 正規の購入場所は公式オンラインストア、全国のPOP MART直営店やロボショップ
  • フリマアプリでは定価を遥かに超える異常な高値で転売が横行
  • 転売品には偽物や状態の悪いものが含まれるリスクがあり注意が必要
  • 正規品を定価で手に入れるには公式SNSでの再販情報チェックが不可欠
  • この一件は、一人のアーティストが市場に与える影響の大きさを示す象徴的な事例となった
  • 多くのファンが「お揃い」を求め、ラブブの需要が急激に高まった
  • これまでアートトイに馴染みのなかった層へもその魅力が広まるきっかけとなった
ABOUT ME
おむかえ (Omukae)
おむかえ (Omukae)
ドール専門ブロガー
はじめまして、おむかえ (Omukae)です。
最新フィギュアとふわふわのぬいぐるみに夢中になるうち、気づけば部屋は「小さな住人」たちでいっぱいに。
このブログでは、お迎えした子たちのレビューや不器用ながらも楽しむハンドメイドの様子、ぬいぐるみの洗濯の仕方やおしゃれな飾り方など人形に関する役立つ情報を発信しています。『人形のいる暮らし』の楽しさを、皆さんと共有できたら嬉しいです。
記事URLをコピーしました