ぬいぐるみ
PR

【ラブブぬいぐるみ】値段は?定価と購入方法までわかりやすく解説

gumiotoko
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ラブブの「ぬいぐるみ」や「キーホルダー」が欲しいけれど、一体どこで買えるのか、そしてポップマート公式の定価はいくらなのか、気になっていませんか。

ラブブはどこの国のキャラクターなのか、ラブブがなぜ人気なのかその理由といった基本的な情報から、ぬいぐるみペンダントや大きいぬいぐるみの値段、キーホルダーの値段まで、価格に関する疑問は尽きません。

さらに、公式販売店はどこにあるのか、ラブブはどこで買えますかという購入場所の問題や、場合によっては購入に事前抽選が必要なこともあり、入手は簡単ではないのが現状です。加えて、高額な転売品と偽物には注意が必要で、正しい知識なく購入すると大きな後悔につながる可能性もあります。この記事では、ラブブに関するこれらの疑問や不安を一つひとつ丁寧に解消していきます。

この記事を読むことで、あなたは以下の点について深く理解できます。
  • ラブブのキャラクター背景となぜ人気なのかという理由
  • ぬいぐるみやキーホルダーの種類ごとの正確な公式定価
  • 正規品を購入できる公式販売店やオンラインストアの情報
  • 転売品や偽物を避けて安全に入手するための注意点

ラブブのぬいぐるみ、値段の相場は?

  • ラブブはどこの国のキャラクター?
  • ラブブがなぜ人気なのかその理由
  • ポップマート公式の定価はいくら?
  • ぬいぐるみペンダントの値段を解説
  • 大きいぬいぐるみの値段を解説
  • キーホルダーの値段を解説

ラブブはどこの国のキャラクター?

ラブブ(LABUBU)というキャラクターの出自について考えるとき、特定の国という枠組みで捉えるよりも、国際的な才能が生んだアート作品と理解するのが適切です。この魅力的なキャラクターを創造したのは、香港で生まれ、その後オランダで育ったアーティスト、カシン・ルン(Kasing Lung)氏です。彼は北欧神話にも影響を受けた独自の世界観を持ち、その中で展開される絵本シリーズ「The Monsters」に登場する主要キャラクターの一人としてラブブを世に送り出しました。

ラブブの最も目を引く特徴はウサギのような長い耳ですが、公式の設定では「ウサギの妖精の女の子」とされています。一見するといたずらっ子を思わせるギザギザの歯と、それでいてどこか寂しげで愛嬌のある表情とのアンバランスさが、見る人の心を強く掴みます。モンスターでありながら妖精という、相反する要素を併せ持つキャラクター性が、ラブブの奥深い魅力を形成しているのです。

そして、このアート作品としてのラブブを、世界中のファンが手に取れるプロダクトへと昇華させているのが、中国・北京に本社を置くデザイナーズトイメーカー、POP MART(ポップマート)です。POP MARTは、カシン・ルン氏のようなアーティストとタッグを組み、彼らの創造したキャラクターをフィギュアやぬいぐるみといった形で商品化し、世界規模で展開しています。2020年にPOP MARTが日本法人を設立し、本格的に市場参入を果たしたことで、日本のファンも公式のラブブ製品を格段に入手しやすくなりました。

したがって、ラブブは「香港のアーティストによって魂を吹き込まれ、中国の企業によって世界中のファンへと届けられているグローバルなキャラクター」と言うことができるでしょう。

ラブブがなぜ人気なのかその理由

ラブブが一時的なブームに終わらず、国境を越えて多くの人々を熱狂させるのには、複数の戦略的な理由が深く関わっています。その人気は、単なる見た目のかわいさだけでは説明できません。

第一に、キャラクターが持つ「デザインの独自性」が挙げられます。前述の通り、ラブブは鋭い歯を持つモンスターのような側面と、愛らしい妖精としての側面を併せ持っています。このような「怖さ」と「可愛さ」が同居する「怖カワイイ」というコンセプトは、従来のキャラクターにはない新鮮な魅力です。甘いだけではない、少しスパイスの効いたデザインが、特に大人のコレクターたちの心を捉えて離しません。

第二に、ファン心理を巧みに突いた「コレクション性の高さ」が人気を支えています。POP MARTの代表的な販売手法であるブラインドボックスは、開封するまで中身が分からないため、購入者に期待感と興奮をもたらします。シリーズごとに異なるテーマや衣装のラブブが登場し、さらにその中には生産数の少ない「シークレット」と呼ばれるレアアイテムが隠されています。この希少性が「全種類集めたい」「シークレットを手に入れたい」という強い収集欲をかき立て、ファンを夢中にさせるのです。

第三に、現代ならではの「有名人の影響力」も絶大です。世界的なK-POPグループBLACKPINKのメンバーであるLisaさんが、自身のSNSでラブブのぬいぐるみを愛用している様子を投稿したことは、人気爆発の決定的な引き金となりました。それまでアートトイのファン層が中心だったラブブの人気は、この投稿をきっかけにファッションや音楽に関心を持つ若い世代へと一気に拡大し、世界的な知名度を獲得するに至ったのです。

最後に、ファン自身が参加できる「カスタマイズの楽しさ」が、人気の持続に貢献しています。特にぬいぐるみペンダントは、ファンが手作りの服を着せたり、アクセサリーで飾ったりして楽しむ「推し活」の対象となっています。自分だけのオリジナルラブブをSNSで披露し、ファン同士で交流する文化が根付いており、これがコミュニティの活性化と新たなファンの獲得につながっています。これらの多角的な魅力が絡み合うことで、ラブブは唯一無二の人気キャラクターとしての地位を確立しました。

ポップマート公式の定価はいくら?

ラブブのグッズを手に入れたいと思った時、まず最初に把握しておくべき最も重要な情報が「公式の定価」です。フリマアプリやオークションサイトでは需要と供給によって価格が大きく変動しますが、正規の値段を知らなければ、その価格が適正かどうかを判断することすらできません。高額な転売品を誤って購入してしまう失敗を避けるためにも、公式価格は必ず頭に入れておきましょう。

ラブブの製品は、そのサイズやシリーズ、そして他のブランドとのコラボレーション企画であるかどうかによって、価格帯が細かく設定されています。主な製品カテゴリーごとの公式定価(税込)の目安を以下に示します。

製品カテゴリー定価の目安(税込)備考
ぬいぐるみペンダント(キーホルダー)1,650円~3,960円スタンダードなシリーズは2,255円前後が中心価格帯
スタンダードサイズのぬいぐるみ8,030円~11,990円サイズは約37cm~40cmの飾りやすい大きさがメイン
大型サイズのぬいぐるみ20,900円~26,400円約58cmと非常に大きく、コレクター向けの高級アイテム

この表から分かるように、最も手軽にコレクションを始められるキーホルダータイプのぬいぐるみペンダントから、部屋に飾れば主役級の存在感を放つ大型ぬいぐるみまで、非常に幅広い価格レンジで商品が展開されています。

特に人気のぬいぐるみペンダントは、シリーズごとのコンセプトによって価格に大きな差が生まれます。例えば、シンプルな作りのシリーズは2,000円以下で購入できる場合もありますが、有名ブランドとの限定コラボモデルともなると、キーホルダーでありながら約4,000円と高価になる傾向が見られます。

これらの価格は、あくまで日本国内のPOP MART公式販売店および公式オンラインストアで販売される際の正規の値段です。この公式価格を基準として、二次流通市場での価格がいかに高騰しているか、またはいかに不自然に安いかを判断するための、自分の中での「ものさし」とすることが大切です。

ぬいぐるみペンダントの値段を解説

ラブブのアイテムの中で、最も広くファンに愛され、コレクションの対象となっているのが「ぬいぐるみペンダント」です。バッグやスマートフォンに付けて持ち歩ける手軽さと、シリーズごとに全く異なる表情を見せるデザインの多様性が魅力です。ここでは、代表的なシリーズの定価(税込)とそれぞれの特徴を、より詳しく掘り下げて見ていきましょう。

シリーズ名1ピース定価サイズ(約)特徴
Exciting Macaron2,255円17cmマカロンのような淡いパステルカラーが特徴で、ラブブ人気の火付け役となった定番シリーズ
Big into Energy2,255円17cmエナジードリンクがテーマ。スタンダードなサイズ感と価格でコレクションしやすい
NAUGHTY PLANTS2,860円5~13cmラブブが植物の着ぐるみを着ており、本体を植木鉢から取り外せる遊び心のあるデザイン
Party Series – Reversible Plush1,650円7~10.8cm顔だけのデザインで、くるっと裏返すと表情が変わるリバーシブル仕様。最も手頃な価格帯
コカ・コーラ コラボ3,190円15.5~17cm全身が真っ白なラブブがコカ・コーラのロゴを持つ、異色の人気コラボレーションモデル
Let’s Checkmate3,190円17cmチェスの駒をモチーフにした、王冠やマントをまとった少し豪華でクラシックなデザイン
LABUBU × PRONOUNCE コラボ3,960円17.5cm中国の気鋭デザイナーズブランドとのコラボ。衣装の着脱も可能で、ペンダントの中では最高額

この表からも明らかなように、基本となる「Exciting Macaron」シリーズなどの定価2,255円を基準として、デザインやギミック、コラボレーションの有無によって価格が上下します。

また、これらのシリーズの多くは、1ピース(単品)での販売のほかに、シリーズ全種(シークレットを除く)が揃う6個入りの「アソートボックス」が用意されています。価格は単純に1ピース定価の6倍に設定されており、コンプリートを目指すコレクターにとっては必須の選択肢となります。ただし、「Let’s Checkmate」シリーズのように、一部の商品はアソートボックスでの販売が行われないケースもあるため、購入を検討する際は公式サイトで販売形式を事前に確認することが欠かせません。

大きいぬいぐるみの値段を解説

コレクションとして持ち歩くペンダントタイプとは異なり、自宅のインテリアとして、また時には抱き枕として、その存在感を存分に楽しむことができるのが大きいサイズのぬいぐるみです。こちらもサイズやデザインの凝り具合、そして限定品かどうかによって価格帯が大きく異なります。

スタンダードサイズ(約37cm~40cm)

このサイズ帯は、部屋の棚やソファに置くのにちょうど良い大きさで、最もラインナップが充実しています。価格帯としては、8,000円台から12,000円前後が中心です。

  • LABUBU TIME TO CHILL ぬいぐるみ
    • 定価: 8,030円(税込) / サイズ: 約37.5cm
    • パーカーとオーバーオールというカジュアルな服装で、のんびりとした休日の雰囲気をまとった、見ているだけで癒されるデザインです。
  • THE MONSTERS – FLIP WITH ME ぬいぐるみ
    • 定価: 9,900円(税込) / サイズ: 約40cm
    • このぬいぐるみの最大の特徴は、目のパーツを手で動かすことで「ワクワク」や「イライラ」など4種類の豊かな表情を作り出せるインタラクティブなギミックにあります。
  • LABUBU × PRONOUNCE – WINGS OF FANTASY ぬいぐるみ
    • 定価: 11,990円(税込) / サイズ: 約38cm
    • ペンダントでも紹介したデザイナーズブランド「PRONOUNCE」とのコラボモデルの大型版。全身をデニムで固め、背中には折り紙アートのような美しい蝶の羽を広げた、アート性の高い一体です。
※2025年8月現在は売れ切れ中
参照元:POPMART公式

大型サイズ(約58cm)

部屋に置けば誰もが目を奪われるほどの圧倒的な存在感を放つ大型サイズは、まさにコレクター向けの特別なアイテムです。価格も相応に高額になります。

  • THE MONSTERS I FOUND YOU ぬいぐるみ
    • 定価: 20,900円(税込) / サイズ: 約58cm
    • 森の中でかくれんぼをしているラブブをイメージした、非常に人気の高いモデルです。その大きさと愛らしい表情から、まるで本当にそこにいるかのような感覚を味わえます。

※2025年8月現在は売れ切れ中

参照元:POPMART公式
  • THE MONSTERS ANGEL IN CLOUDS ぬいぐるみ
    • 定価: 26,400円(税込) / サイズ: 約58cm
    • こちらはラブブの仲間である「ZIMOMO(ジモモ)」が天使になった姿のぬいぐるみです。いたずらっぽく笑う表情が特徴で、ラブブ関連のぬいぐるみの中では最高クラスの価格が設定されています。

このように、大きいぬいぐるみは1万円前後からがスタートラインとなり、大型かつ人気のデザインになると2万円を超える高価なアイテムとなります。購入の際は、デザインの好みはもちろん、予算や部屋のスペースとも相談しながら、運命の一体を見つけるのが良いでしょう。

キーホルダーの値段を解説

多くの方が「ラブブのキーホルダー」という言葉で検索する商品は、公式には「ぬいぐるみペンダント」という名称で販売されているシリーズを指します。前述の通り、これらの定価はシリーズのコンセプトによって大きく異なり、下は1,650円から上は3,960円(税込)までと、価格に2倍以上の開きがあります。

この価格の基準点を理解するために、最もベンチマークとなるのが、大ヒットシリーズである「Exciting Macaron」やスタンダードな「Big into Energy」です。これらの定価は1ピースあたり2,255円に設定されています。この「約2,200円」という価格を一つの基準として覚えておけば、他のシリーズの価格を見たときに、それがお買い得なのか、あるいは特別な仕様の豪華版なのかを直感的に判断しやすくなります。

例えば、できるだけ手頃な価格でラブブの世界に触れてみたいという方には、「Party Series-Reversible Plush」が最適です。定価1,650円と最も安価な設定でありながら、顔のデザインを裏返すことで二つの表情を楽しめるというユニークなギミックが搭載されており、コストパフォーマンスが非常に高いです。

逆に、他の人とは違う、特別な一体を持ちたいというコレクター心をくすぐるのが、各種コラボレーションシリーズです。世界的に有名な「コカ・コーラ」とのコラボ品は定価3,190円、ファッション業界で注目されるデザイナーズブランド「PRONOUNCE」とのコラボ品に至っては定価3,960円と高価ですが、その分、他にはない独自のデザイン性と希少価値を備えています。

要するに、ラブブのキーホルダー(ぬいぐるみペンダント)の値段は、そのデザインの複雑さ、ギミックの有無、そしてコラボレーションの相手のブランド価値によって細かく変動するということです。自分の好みやコレクションの方向性、そして予算に合わせて、数多くのシリーズの中から最適な一体を選ぶプロセスそのものが、ラブブ集めの大きな楽しみの一つと言えるでしょう。

ラブブのぬいぐるみの値段以外の注意点

  • 公式販売店はどこにある?
  • ラブブはどこで買えますか?
  • 購入には事前抽選が必要なことも
  • 転売品と偽物には注意が必要

公式販売店はどこにある?

ラブブの正規品を、プレミア価格のついていない本来の定価で、そして偽物の心配なく安心して購入するためには、POP MART JAPANが運営する公式販売店を利用するのが最も確実で賢明な方法です。公式販売ルートは、大きく分けて実店舗と自動販売機の二つが存在します。

POP MART 有人直営店

専門のスタッフから商品の説明を受けたり、店内のディスプレイを見たりしながら、買い物を楽しめるのが有人直営店の魅力です。これらの店舗は、主に多くの人が集まる都市部の大型商業施設やファッションビルにテナントとして入居しています。2025年8月時点での主な店舗は以下の通りです。

  • 関東エリア: 原宿本店、イオンレイクタウンmori店、Diver City店、池袋PARCO店、渋谷PARCO店、渋谷マグネットby109店、成田空港第2ターミナル店
  • 関西エリア: 梅田大丸店、心橋PARCO店、天王寺MIO店

これらの直営店では、新商品の先行販売や、店舗限定のノベルティ配布キャンペーンなどが実施されることもあります。ただし、その人気ゆえに、注目度の高い商品は発売日当日に入荷しても数時間で完売してしまうことも少なくありません。確実に手に入れたい商品がある場合は、訪問前に各店舗の公式SNS(XやInstagram)で在庫状況や販売方法に関する情報を確認することを強く推奨します。

POP MART 自動販売機(ROBO SHOP)

直営店が近くにない地域の方や、営業時間外に気軽に購入したいというニーズに応えるのが、「ROBO SHOP」と名付けられたPOP MART専用の自動販売機です。タッチパネルで操作し、カプセルトイやガチャガチャのような感覚で購入できるのが特徴です。

  • 主な設置場所: 羽田空港、成田空港、新宿小田急エース、東京ソラマチ、横浜ビブレ、イオンモール川口、大阪道頓堀 など

ROBO SHOPは、空港や主要駅のコンコース、大型ショッピングモール内など、人通りの多い場所に設置されています。取り扱い商品はフィギュアシリーズが中心ですが、人気のぬいぐるみペンダントが入荷することもあります。設置場所は随時更新・変更される可能性があるため、お出かけの際にはPOP MARTの公式サイト内にある店舗リストで最新の情報を確認するのが確実です。

ラブブはどこで買えますか?

POP MARTの公式直営店やROBO SHOP以外にも、ラブブのグッズを購入できる可能性のある場所はいくつか存在します。それぞれの販売チャネルの特性と、利用する際の注意点をしっかりと理解しておきましょう。

公式オンラインストア

物理的に店舗へ足を運ぶのが難しい場合に最も便利なのが、POP MARTが自ら運営する公式オンラインストアです。日本国内からは主に以下の4つのサイトが利用可能です。

  • POP MART JAPAN オンラインストア(本店)
  • POP MART JAPAN 楽天市場店
  • POP MART JAPAN Amazon店
  • POP MART JAPAN ヤフーショッピング店

本店である公式オンラインストアでは、最新情報が最も早く公開され、限定品の販売も行われます。一方で、楽天市場店やAmazon店、ヤフーショッピング店では、各プラットフォームのポイント還元やセール、クーポンなどを活用してお得に購入できるメリットがあります。

ただし、ここで最も注意すべき点は、特にAmazonや楽天市場のような巨大なマーケットプレイスでは、POP MART JAPAN以外の第三者(いわゆる転売業者)も多数出品しているという事実です。購入手続きに進む前には、必ず「販売元」または「出品者」の項目を確認し、それが「POP MART JAPAN」であることを確かめる癖をつけましょう。

その他の取扱店

前述の公式ルート以外で、ラブブグッズとの思わぬ出会いが期待できるのが、いわゆる「穴場」的な店舗です。

  • ロフト(Loft): 全国の大型店舗の一部では、POP MARTの特設コーナーが常設されていることがあります。
  • ヴィレッジヴァンガード: サブカルチャー系の雑貨を多く取り扱うこの店では、店舗ごとの仕入れ担当者の裁量でラブブが置かれていることがあります。
  • ドン・キホーテ: バラエティグッズやキャラクター商品のコーナーで、稀に取り扱いが見られます。
  • アニメイト: アニメ・キャラクターグッズの専門店ですが、POP MARTの期間限定フェアなどが開催される際に商品が並ぶことがあります。

これらの店舗での取り扱いは、いずれも不定期かつ限定的です。そのため、「ラブブを買うためだけに行く」というよりは、「普段の買い物のついでに覗いてみたら、運良く出会えた」というケースが多いようです。お近くにこれらの店舗がある方は、定期的にチェックしてみると良いかもしれません。

購入には事前抽選が必要なことも

近年のラブブ人気は、供給をはるかに上回る需要があるというのが実情です。そのため、特に注目度の高い新作や、人気シリーズの再販、イベント限定品などが発売される際には、店舗での混乱や徹夜での行列を防ぎ、より多くの人に公平な購入機会を提供するために「事前予約申し込み抽選」という販売方式が採用されることが一般的になっています。

このシステムを理解していないと、「発売日に店舗に行ったのに、何も買えなかった」という事態に陥りかねません。これは、当日店舗に直接並んでも購入することはできず、事前にオンラインで実施される抽選に当選した人だけが、指定された日時に店舗で商品を購入する権利を得られるという仕組みだからです。

事前抽選の具体的な流れ

申し込みから購入までのプロセスは、概ね以下のステップで進みます。多くの場合、外部のチケット販売サイト「LivePocket(ライブポケット)」が利用されます。

  1. 情報のキャッチ: まず、POP MART JAPANの公式サイトや公式SNS(特にXやInstagram)を頻繁にチェックし、「事前抽選のお知らせ」という告知を見逃さないことが全ての始まりです。
  2. LivePocketへの事前登録: 告知を見つけたら、申し込みが開始される前にLivePocketへの会員登録を済ませておきましょう。その際、当選後の本人確認で必要となるため、運転免許証やパスポートなどの身分証明書と完全に一致する氏名、情報で登録することが絶対条件です。入力ミスがあると、せっかく当選しても無効になるため、細心の注意を払いましょう。
  3. 期間内にエントリー: 指定された申し込み受付期間内に、LivePocketの専用ページから希望する商品、受け取り希望店舗などを選択してエントリーを完了させます。
  4. 運命の結果発表: 抽選期間が終了すると、当選者にはLivePocketのシステムを通じて当選通知のメールが届きます。
  5. 指定日時に店舗で購入: 見事当選した場合は、指定された日時に、当選者本人であることを証明するための「身分証明書」と、LivePocketの当選画面(QRコード)の両方を持参して店舗を訪れ、商品を購入します。

この方法は、当選しなければ購入できないという不確実性はありますが、現在の過熱した状況下においては、定価で人気商品を手に入れるための最も現実的で公平な手段と言えます。

転売品と偽物には注意が必要

ラブブの人気が過熱するにつれて、その人気を悪用しようとする人々も現れます。フリマアプリやオークションサイト、非公式のオンラインショップでは、数多くの転売品が出回っており、その中には精巧に作られた悪質な偽物が紛れ込んでいる可能性も否定できません。大切なコレクションを後悔で汚さないためにも、これらのリスクについて深く理解しておくことが不可欠です。

転売価格の実態とリスク

限定品や、発売後すぐに完売してしまった人気シリーズは、二次流通市場において定価の2倍から3倍、時には5倍以上の高額で取引されることも日常茶飯事です。例えば、定価2,255円のぬいぐるみペンダントが、平然と1万円や1万5千円といった価格で販売されているケースも散見されます。「どうしても今すぐ欲しい」というファンの切実な気持ちに付け込む形で、このような高額な商売が成り立っています。高値で買うこと自体は個人の自由ですが、それは転売行為を助長し、本当に欲しい他のファンが定価で買える機会を奪うことに繋がるという側面も忘れてはなりません。

偽物を見分けるための具体的なチェックポイント

高額な転売品を購入してしまった挙句、届いた商品が偽物だった、というのが最悪のシナリオです。そうした悲劇を避けるために、偽物を見分けるための具体的なポイントをいくつか紹介します。

  • 価格が不自然に安い: 前述の高額転売とは逆に、新品にもかかわらず定価を大幅に下回る価格で販売されているものも危険です。安すぎるのには必ず理由があり、その多くは品質の低い偽物である可能性が高いです。
  • 箱やタグの品質と有無: 正規品には、しっかりとした作りの専用箱や、キャラクター情報が記載されたカード兼用のタグが必ず付属しています。偽物は、そもそもこれらの付属品がなかったり、あっても紙質がペラペラだったり、印刷が不鮮明で文字が潰れていたりします。タグに記載されたバーコードや製品番号のフォントが正規品と異なることもあります。
  • ぬいぐるみ本体の品質: 正規品は縫製が丁寧で、生地も手触りが良いものが使われています。一方、偽物は縫い目が荒く、糸がほつれていたり、顔の刺繍やパーツの位置が左右非対称であったり、公式画像とは明らかに異なる安っぽい色味の生地が使われていたりします。特にラブブの命である顔の表情に違和感がある場合は、偽物を疑うべきです。
  • 出品者・販売者の評価: フリマアプリや非公式のECサイトで購入する場合は、取引を始める前に必ずその出品者・販売者の過去の取引履歴や評価を確認しましょう。「悪い」評価が多い、同じ商品を大量に出品している、商品説明が不十分といった場合は、取引を避けるのが賢明です。

最終的に、これらのリスクを完全に回避する最も安全で確実な方法は、POP MARTの公式サイトや直営店といった正規ルートで購入することです。焦って非公式なルートに手を出す前に、公式からの再販情報を辛抱強く待つという選択も、賢明なコレクターとしての一つの姿勢と言えるでしょう。

まとめ:ラブブのぬいぐるみの値段

この記事では、ラブブのぬいぐるみやキーホルダーの値段、そして購入に関する様々な情報について解説しました。最後に、重要なポイントをまとめます。

  • ラブブは香港のアーティスト、カシン・ルン氏によって創造された
  • グッズ展開は中国のPOP MART社が行っている
  • 人気の理由は独自のデザイン、コレクション性、有名人の影響など
  • ぬいぐるみペンダントの定価は1,650円から3,960円が目安
  • スタンダードなペンダントは一個あたり約2,255円
  • 大きいぬいぐるみの定価は8,000円台から26,000円を超えるものまである
  • 正規品はPOP MARTの公式直営店やオンラインストアで購入できる
  • 直営店は東京や大阪など都市部を中心に展開
  • オンラインは公式サイトのほか、楽天市場やAmazonにも公式が出店
  • ROBO SHOPという自動販売機でも購入が可能
  • 人気商品は即完売し、事前抽選販売となることが多い
  • 抽選にはLivePocketへの登録が必要になる場合がある
  • フリマアプリなどでは定価を大幅に超える転売品が多数存在する
  • 転売品の中には品質の低い偽物が紛れているリスクがある
  • 偽物は価格、付属品の有無、本体の品質などで見分ける
ABOUT ME
おむかえ (Omukae)
おむかえ (Omukae)
ドール専門ブロガー
はじめまして、おむかえ (Omukae)です。
最新フィギュアとふわふわのぬいぐるみに夢中になるうち、気づけば部屋は「小さな住人」たちでいっぱいに。
このブログでは、お迎えした子たちのレビューや不器用ながらも楽しむハンドメイドの様子、ぬいぐるみの洗濯の仕方やおしゃれな飾り方など人形に関する役立つ情報を発信しています。『人形のいる暮らし』の楽しさを、皆さんと共有できたら嬉しいです。
記事URLをコピーしました